癖が強すぎて 
2022/12/13 Tue. 17:57 [edit]
10月中旬、新古書店へ本とCDを売りに行った。
本は
① カベルナリア吉田 アイヌのことを考えながら北海道を歩いてみた ユサブル 2022年

② 松原始 カラス学者の回想録 京都・京大・百万遍 旅するミシン店 2022年
③~⑩ 山頭火 日記(一)~(八) 春陽堂文庫 1989~1991年

⑪ 山頭火 アルバム 春陽堂文庫 1991年

⑫、⑬ 尾崎放哉 句集(一)、(二) 春陽堂文庫 1991年
計12冊。
CDは
⑭ Ride ’Weather Diaries’
⑮ Ride ’This Is Not A Safe place’
⑯ September Girls ’Cursing The Sea’

⑰ Nights ’Whisper’
⑱ Field Mouse ’You Are Here’
計5枚。
① カベルナリア吉田 アイヌのことを考えながら北海道を歩いてみた ユサブル 2022年
本の内容はタイトル通り。アイヌとは何かを求めて北海道中を歩いてまわった旅記録。写真も多数あり読みやすかった。

「アイヌ」と言えば連想するのは、最近では漫画「ゴールデンカムイ」だろうか。
2016年マンガ大賞など数々の賞を受賞している大ヒット漫画である。
案の定、著者は旅する先々で「ゴールデンカムイ」と観光振興目的でコラボしているのを見かけているが、ちょっとウンザリしているようだ。
何故なら「ゴールデンカムイ」を第4巻で読むのを挫折していて、物語にも登場人物にも思い入れが出来なかった、と書いているからだ。
人によってはそうだろう。
一言で言えば、物語の内容は刺青が彫られた人の皮を探して、時にはそれを剝ぐ。登場人物には異常性癖者や心に闇を抱えた者が数多くいる。敬遠するのも無理はない。
私も話の内容や登場人物の癖の強さで挫折しかけたが、全31巻を完読した。
「ゴールデンカムイ」は実写映画化されるらしいが、大丈夫か?皮剥ぎや異常性癖者たちをどう表現するのだろうか?
次回へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
本は
① カベルナリア吉田 アイヌのことを考えながら北海道を歩いてみた ユサブル 2022年

② 松原始 カラス学者の回想録 京都・京大・百万遍 旅するミシン店 2022年
③~⑩ 山頭火 日記(一)~(八) 春陽堂文庫 1989~1991年

⑪ 山頭火 アルバム 春陽堂文庫 1991年

⑫、⑬ 尾崎放哉 句集(一)、(二) 春陽堂文庫 1991年
計12冊。
CDは
⑭ Ride ’Weather Diaries’
⑮ Ride ’This Is Not A Safe place’
⑯ September Girls ’Cursing The Sea’

⑰ Nights ’Whisper’
⑱ Field Mouse ’You Are Here’
計5枚。
① カベルナリア吉田 アイヌのことを考えながら北海道を歩いてみた ユサブル 2022年
本の内容はタイトル通り。アイヌとは何かを求めて北海道中を歩いてまわった旅記録。写真も多数あり読みやすかった。

「アイヌ」と言えば連想するのは、最近では漫画「ゴールデンカムイ」だろうか。
2016年マンガ大賞など数々の賞を受賞している大ヒット漫画である。
案の定、著者は旅する先々で「ゴールデンカムイ」と観光振興目的でコラボしているのを見かけているが、ちょっとウンザリしているようだ。
何故なら「ゴールデンカムイ」を第4巻で読むのを挫折していて、物語にも登場人物にも思い入れが出来なかった、と書いているからだ。
人によってはそうだろう。
一言で言えば、物語の内容は刺青が彫られた人の皮を探して、時にはそれを剝ぐ。登場人物には異常性癖者や心に闇を抱えた者が数多くいる。敬遠するのも無理はない。
私も話の内容や登場人物の癖の強さで挫折しかけたが、全31巻を完読した。
「ゴールデンカムイ」は実写映画化されるらしいが、大丈夫か?皮剥ぎや異常性癖者たちをどう表現するのだろうか?
次回へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第13巻の復刊
- 癖が強すぎて
- 飛行艇の本を読んでいたら
- なぜ極限の世界へ
- なぜ極寒の世界へ
スポンサーサイト
« 心を揺さぶるミシン店が作った本は京都・百万遍で青春時代を送った当時の・・・
ゴキブリ7号、北海道を去る »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://tsukubusuma68.blog.fc2.com/tb.php/992-87dcb27b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |