鳥獣を見るため、人物ギガ多し 
2014/11/12 Wed. 12:28 [edit]
先日、京都・東山七条にある京都国立博物館へ行ってきた。
平常展示館がリニューアルし「平成知新館」として6年ぶりに展示再開したのもあるが
「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」展(10月7日~11月24日)が開催されており見たいと思ったからだ。

絵巻の中でも最もよく親しまれ、世界的にも知られる国宝「鳥獣人物戯画」(高山寺蔵)の修理が完成したことを記念して、
甲巻から丁巻までの4巻すべてが公開されている。
快晴の公休日にオートバイで出かけた。
正午前、南門横の駐輪場にバイクを入れ、券売機で入館券を買おうとしたら
博物館の係員の方が来館者に案内している声が聞こえた。
「現在、鳥獣戯画展は入館まで30分待ち、入館後、ご覧いただけるまで75分待ち、
計105分待ちです。」
えーっ!!平日でこれだけの時間待たなあかんのか?

これを聞いてこの日はあきらめた。
後日朝早い時間に来ることにして再びオートバイに跨がった。
しかしこのまま帰るのはいやだったので
川端三条と四条河原町にある大型の新古書店へ行ってみることにした。
掘り出し物があるかもしれない。
京都市役所裏の駐輪場へバイクを入れ
まずは京阪三条駅上にある新古書店へ歩く。
それにしても中国からの観光客が多くなったなあと思う。
道中、ひっきりなしに中国語が聞こえた。
店に着き棚を見ていくが、特に買いたい本が無かった。
店を出て、四条河原町の店へ行く。
と、ここまで書いたが本日から夜勤が始まるので仮眠する。
続きは次回へ。
おやすみ。

にほんブログ村
平常展示館がリニューアルし「平成知新館」として6年ぶりに展示再開したのもあるが
「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」展(10月7日~11月24日)が開催されており見たいと思ったからだ。

絵巻の中でも最もよく親しまれ、世界的にも知られる国宝「鳥獣人物戯画」(高山寺蔵)の修理が完成したことを記念して、
甲巻から丁巻までの4巻すべてが公開されている。
快晴の公休日にオートバイで出かけた。
正午前、南門横の駐輪場にバイクを入れ、券売機で入館券を買おうとしたら
博物館の係員の方が来館者に案内している声が聞こえた。
「現在、鳥獣戯画展は入館まで30分待ち、入館後、ご覧いただけるまで75分待ち、
計105分待ちです。」
えーっ!!平日でこれだけの時間待たなあかんのか?

これを聞いてこの日はあきらめた。
後日朝早い時間に来ることにして再びオートバイに跨がった。
しかしこのまま帰るのはいやだったので
川端三条と四条河原町にある大型の新古書店へ行ってみることにした。
掘り出し物があるかもしれない。
京都市役所裏の駐輪場へバイクを入れ
まずは京阪三条駅上にある新古書店へ歩く。
それにしても中国からの観光客が多くなったなあと思う。
道中、ひっきりなしに中国語が聞こえた。
店に着き棚を見ていくが、特に買いたい本が無かった。
店を出て、四条河原町の店へ行く。
と、ここまで書いたが本日から夜勤が始まるので仮眠する。
続きは次回へ。
おやすみ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- トラりん
- 狸が子猿にケンカを売った
- 「おたべ」を食べながら家でゆっくり見よう
- 何歳まで働かなければ・・・
- 鳥獣を見るため、人物ギガ多し
スポンサーサイト
« 河原町で檸檬について思う
百万遍で禁煙 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://tsukubusuma68.blog.fc2.com/tb.php/74-60f9d29a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |