彦根の白猫 
2017/06/18 Sun. 17:15 [edit]
前回の続き。
5月連休最終日に彦根城へ行った話である。
太鼓門を通り抜け、ふと上を振り返ってみると・・

あの後ろ姿はもしかして・・・
じゃなくて絶対ひこにゃんである。
1030時過ぎ、本丸に到着。

太鼓門楼前はすごい人だかり。
言わずと知れたゆるキャラのレジェンド、ひこにゃんを囲んでいる。
もちろん全員写真を撮っている。
ひこにゃんは愛嬌を振りまいている・・・が、芸が無い。

手、じゃなかった前足を振るか、首に付けた鈴を持ち上げて鳴らす仕草をするか、この2つの動作だけである。
かわいいがすぐに飽きてしまったので天守へ向う。
関ヶ原合戦の前哨戦に耐え抜いた大津城から移築されたといわれており、1607年(慶長12)頃に完成した。
1952年(昭和27)に国宝に指定された。
国宝の天守は彦根、姫路、松本、犬山、松江の5城のみである。

1878年(明治11)、当時彦根城を所管していた陸軍省は9月、彦根城の解体を決定した。
しかし同年10月、明治天皇北陸巡幸中、参議だった大隈重信の進言により解体中止が内達された。
その天守内へ入る。
上へ登っていく階段は非常に急でお年寄り、子供達が苦労していた。
そのため中は大渋滞。待っている時間に外の景色はゆっくり見られた。
天守内の感想はそれ以外特に無い。
過去2回来たときの天守内の記憶も全く思い出せなかった。
さっさと天守を降り、本丸、太鼓丸を下り、内堀を渡って1100時過ぎ、二の丸まで戻ってきた。
次回へ続く。
ヘイヘイ。

にほんブログ村
5月連休最終日に彦根城へ行った話である。
太鼓門を通り抜け、ふと上を振り返ってみると・・

あの後ろ姿はもしかして・・・
じゃなくて絶対ひこにゃんである。
1030時過ぎ、本丸に到着。

太鼓門楼前はすごい人だかり。
言わずと知れたゆるキャラのレジェンド、ひこにゃんを囲んでいる。
もちろん全員写真を撮っている。
ひこにゃんは愛嬌を振りまいている・・・が、芸が無い。

手、じゃなかった前足を振るか、首に付けた鈴を持ち上げて鳴らす仕草をするか、この2つの動作だけである。
かわいいがすぐに飽きてしまったので天守へ向う。
関ヶ原合戦の前哨戦に耐え抜いた大津城から移築されたといわれており、1607年(慶長12)頃に完成した。
1952年(昭和27)に国宝に指定された。
国宝の天守は彦根、姫路、松本、犬山、松江の5城のみである。

1878年(明治11)、当時彦根城を所管していた陸軍省は9月、彦根城の解体を決定した。
しかし同年10月、明治天皇北陸巡幸中、参議だった大隈重信の進言により解体中止が内達された。
その天守内へ入る。
上へ登っていく階段は非常に急でお年寄り、子供達が苦労していた。
そのため中は大渋滞。待っている時間に外の景色はゆっくり見られた。
天守内の感想はそれ以外特に無い。
過去2回来たときの天守内の記憶も全く思い出せなかった。
さっさと天守を降り、本丸、太鼓丸を下り、内堀を渡って1100時過ぎ、二の丸まで戻ってきた。
次回へ続く。
ヘイヘイ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- シャア専用クルーズ船
- 彦根のドン
- 彦根の白猫
- 彦根の赤鬼
- 同級生のNさんとYくん
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://tsukubusuma68.blog.fc2.com/tb.php/425-07850461
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |