「ま」の字の話題を2つ 
2015/08/30 Sun. 19:51 [edit]
前回の続き。
岐阜県各務原市にある「かがみはら航空宇宙科学博物館」へ行った話である。
が、その前にちょっと書いておきたいことがある。
又吉直樹氏の芥川賞受賞作「火花」がめちゃくちゃ売れているのは周知の通りである。
先日ある大型書店へ行った際、店内通路に台車が止められていた。
本の補充か棚の整理をしている途中で客に呼ばれたか、レジカウンターに呼ばれたかで店員が台車近くにいなかった。
よくある光景である。
しかし台車に載っている本を見て驚いた。
あの「火花」が大量に載っていた。尋常ではない数だ。
店員が近くにいなかったのを良いことに思わず写真を撮ってしまった。

1列35冊、それが4列だから140冊である。
これだけの数を補充するのか。まさか平台から撤去して台車に載せた、ということではないだろう。
売れすぎである。
しかしこの大量の本たちは1年後には新古書店で108円で売られているかもしれない。
さて各務原へ行った話である。
天気は曇り。雨がいつ降ってもおかしくないようだったので自動車で行く。
各務原へは下道を使った。
岐阜県内では国道21号線を走って行く。
途中国道沿いの大手ファストフードチェーンで昼食。
ここのカウンターでパンフレットをもらう。
「食材紀行」と題し、食の安全、品質の高さをアピールしている。
異物混入が大問題となっていた当時のこの会社にとっては信頼回復の一環として配布しているのだろう。
パンフレットに写っている農家や工場の方たちは皆さん笑顔である。
さすがスマイル0円の会社である。
そして残業代も昔は(今はどうなのか?)0円だった。
以前「名ばかり管理職」への残業代不払いでかなり叩かれた(叩かれて当然)この会社だがいまだに健在である。
他に店が無かったとは言えノコノコやって来る俺のような暢気な客が多数いるからだと思う。
俺の勤めている会社でこういうことが起こったら即倒産だろう。
と考えながら昼食を終え、国道21号線をまた走る。
途中で新古書店1軒を見つけて寄ったが収穫無し。

各務原に入って国道を離れ航空自衛隊岐阜基地の広大な敷地の横を通り、博物館に着いた。
続きは次回。
それではヘイヘイ。

にほんブログ村
岐阜県各務原市にある「かがみはら航空宇宙科学博物館」へ行った話である。
が、その前にちょっと書いておきたいことがある。
又吉直樹氏の芥川賞受賞作「火花」がめちゃくちゃ売れているのは周知の通りである。
先日ある大型書店へ行った際、店内通路に台車が止められていた。
本の補充か棚の整理をしている途中で客に呼ばれたか、レジカウンターに呼ばれたかで店員が台車近くにいなかった。
よくある光景である。
しかし台車に載っている本を見て驚いた。
あの「火花」が大量に載っていた。尋常ではない数だ。
店員が近くにいなかったのを良いことに思わず写真を撮ってしまった。

1列35冊、それが4列だから140冊である。
これだけの数を補充するのか。まさか平台から撤去して台車に載せた、ということではないだろう。
売れすぎである。
しかしこの大量の本たちは1年後には新古書店で108円で売られているかもしれない。
さて各務原へ行った話である。
天気は曇り。雨がいつ降ってもおかしくないようだったので自動車で行く。
各務原へは下道を使った。
岐阜県内では国道21号線を走って行く。
途中国道沿いの大手ファストフードチェーンで昼食。
ここのカウンターでパンフレットをもらう。
「食材紀行」と題し、食の安全、品質の高さをアピールしている。
異物混入が大問題となっていた当時のこの会社にとっては信頼回復の一環として配布しているのだろう。
パンフレットに写っている農家や工場の方たちは皆さん笑顔である。
さすがスマイル0円の会社である。
そして残業代も昔は(今はどうなのか?)0円だった。
以前「名ばかり管理職」への残業代不払いでかなり叩かれた(叩かれて当然)この会社だがいまだに健在である。
他に店が無かったとは言えノコノコやって来る俺のような暢気な客が多数いるからだと思う。
俺の勤めている会社でこういうことが起こったら即倒産だろう。
と考えながら昼食を終え、国道21号線をまた走る。
途中で新古書店1軒を見つけて寄ったが収穫無し。

各務原に入って国道を離れ航空自衛隊岐阜基地の広大な敷地の横を通り、博物館に着いた。
続きは次回。
それではヘイヘイ。

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
« 「君の夢につばさはあるか」
6年間乗っていたライムグリーンのあのオートバイにまた乗ってみたいと思う時がある »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://tsukubusuma68.blog.fc2.com/tb.php/180-3b6dde07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |